藍染始めるきっかけ
ビジネスパートナーのわいざんの影響で2017年の夏に始めた「藍染」。
みんなでわいわいと実施する染物ワークショップの楽しさと、個性豊かに染め上がる草木染めにハマってしまって、2017年の10月から自らが講師として染物ワークショップをするようになりました。
当初は、藍染ワークショップのみを実施していたのですが、独学で勉強して茜染のワークショップも行うようになりました。
また、現在Facebookで染物(特に藍染、茜染)が気になる方で「みんなで染めよう!藍染め&茜染め愛好会」というグループを作っておりますので、気になる方は是非ご参加ください。
染物の魅力
ぽこみちが考える染物の魅力は
- 失敗が無いこと
- 自分らしい作品ができる
- お気に入りの服が生き返る
ということです。
① 失敗がないこと
草木染めのワークショップをしていると、面白いもので失敗が無いんですよね。
染め上がるまでドキドキしている方もいるのですが、染め上がった時ほんと皆さん笑顔で自分の作品に満足されるんです。
参加者の皆さん同士で出来上がった作品を褒めあえる空間がとても素敵なんですよ。
② 自分らしい作品ができる
「失敗が無い」ということと似ているのですが、染物は全く同じものは絶対にできず、皆さんほんとに個性的な作品が出来上がります。
あなただけの特別な作品ができるので愛着がわきますよ。
参加者の皆さん同士で出来上がった作品を褒めあえる空間がとても素敵なんですよ。
③ お気に入りの服が生き返る
最後は、服のリユースができる点です。
お気に入りでよく着ていたけど、黄ばんで着なくなった、シミがついて着れなくなった。
そんな服を染めると黄ばみが目立たなくなったり、シミの部分が綺麗な模様になったりして再びその服を着れるようになります。
染物ワークショップに関して
5名以上の参加者を集めていただければ、講師として現地に赴いてのワークショップを実施しております。
ワークショップの時間は人数によって異なりますが、3~4時間で実施します。講師代はありませんが、染めるものによって実費で費用をいただいております。
<染め費用イメージ>
- タオル、手ぬぐい:1,000円
- 半袖Tシャツ:3,000円
- 長袖Tシャツ、シャツ、鞄、生地:5,000円
- ワンピース、厚手のパーカー:7,000円
※生地の重さによって値段が変わりますので、気になる方はお問い合わせください。
会場によっては別途、下記費用が必要となります。
- 会場費
- 交通費
- 宿泊費(必要な場合)
※交通費や宿泊費に関してはご依頼の際にご相談ください。
お問い合わせ
Facebook、Twitterのダイレクトメッセージからもお問い合わせいただけます。
ぽこみちの染物ブログ
【藍染ワークショップ】上ノ原牧場カドーレでの藍染ワークショップ
【藍染ワークショップ】初めて藍染体験をする方へのご案内
【茜染ワークショップ】島根県出雲市の旅館 はたご小田温泉でのワークショップ
【茜染ワークショップ】広島市楠木町にあるAsa Kafe(アサカフェ)でのワークショップ
【藍染ワークショップ】島根県出雲市の旅館 はたご小田温泉で初のワークショップ
【初めての茜染】材料を購入して自宅で茜染に挑戦してみました!
イベントスケジュール
現在開催予定のイベントはありません。
過去の染物ワークショップ
2017年12月10日(日) はたご小田温泉 茜染ワークショップ






2017年11月19日(日) Asa Kafe(アサカフェ) 茜染ワークショップ




2017年10月24日(火) 湯原温泉八景 藍染ワークショップ


2017年10月9日(月) 島根県はたご小田温泉 藍染ワークショップ





