僕らの行なっている藍染ワークショップに関して、初めてワークショップに参加する人にもわかりやすくまとめることにしました。
僕らがどんなことを考えて藍染をしているのか、そもそも藍染とはなんなのか。
そして、藍染ワークショップの持ち物や費用などご紹介していますので、気になる方は参考にしてみてください。
僕ら(わいざん・ぽこみち)の藍染
わいざんとぽこみちが藍染を始めたのは2017年8月。
この記事を書いているのが、2018年8月なので、1年しかたっていません。
しかも、藍染を始めようと思ったキッカケはわいざんがファッションや藍染の服が好きだったということ。
そこで知り合いのやっている藍染ワークショップに参加したのですが、ほんとに楽しかったんですよね。その様子を発信していたら、取引先の旅館でも藍染をやって欲しいと言われて自分たちが主催するワークショップを開くようになりました。
ここまで読んでいただけるとわかるように、こだわった藍染というのわけではなく、「藍染を楽しむこと」を大事にしています。
大人子供を問わず、参加してくださるみなさん楽しめることを目指したゆるい藍染です。
そもそも藍染とは
藍染は植物の「藍」の葉を使った染物です。
藍は漢方薬として中国から日本に伝わったもので、藍染も着る漢方薬と言われており、防虫効果や殺菌効果があります。
ただ、藍の生葉から作る藍染の染液は葉の刈り取り、乾燥、発酵でできたすくもを藍建てするという大変手間がかかるものなので、僕らは市販の天然藍の濃縮液を使用しています。
藍染体験ワークショップの詳細
ここからは実際の藍染ワークショップの詳細をご紹介します。
藍染ワークショップの流れ
イントロダクション〜染めるものを準備する
まずは、わいざんとぽこみちから藍染に関しての簡単な説明を行なって、その後に衣類に模様を付けるために輪ゴムや割り箸などを使って、藍染をする準備をします。
準備ができた衣類を水に浸ける
衣類の準備ができたら、ムラなく藍色に染めるために衣服を水に浸けます。
藍染染液に衣類を浸ける
十分に水に浸けたら、ついに藍染の染液に衣類を浸けていきます。
染液に付ける時間や回数で染まる色が変わります。
また、最初に浸けるとより濃く染まるので、濃く染めたい方は最初に染液に浸けるのをおすすめしています。
余分な染液を流して衣類を乾かす
衣類を染液に十分つけた後は、染まった衣類を何度も水で洗って干して乾かして一連の藍染の工程は完了です。
持ち物
藍染したい衣服を持って来てください。
天然素材であれば、なんでも染めることができます。白い衣服だけではなく、生成りやベージュの生地でも染まりますよ。
また、綿50%、ポリエステル50%の素材の場合も染まりますが、綿100%より色が薄く染まります。
奥のパーカーが綿100%、手前のパーカーが綿50%、ポリエステル50%です。
同じように染めてもここまで色合いが違います。
初めてワークショップに参加される方には、染める衣類を1着持ってきて染め終わった後に「あの服も持ってこればよかった」と言われる方が多くおられます。
迷っている服や染めてみたい服がある方は、持って来て染めないこともできるので念のため持ってくるといいですよ!
費用
- タオル、手ぬぐい:1,000円
- 半袖Tシャツ:3,000円
- 長袖Tシャツ、シャツ、鞄、生地:5,000円
- ワンピース、厚手のパーカー:7,000円
※生地の重さによって値段が変わりますので、気になる方はお問い合わせください。
注意事項
- 藍染の染料が飛ぶことがあるので、汚れても良い服装で来てください
これまでの藍染・茜染の様子




藍染ワークショップ参加・開催について
不定期で開催している藍染ワークショップの予定はFacebookグループにてご案内しております。
気になる方はFacebookグループへ参加申請してください。
Facebookグループ「みんなで染めよう!藍染め&茜染め愛好会」
また、5名以上の参加者を集めていただければ、講師として現地に赴いてのワークショップを実施しております。
ワークショップの時間は人数によって異なりますが、3~4時間で実施します。講師代はありませんが、染めるものによって実費で費用をいただいております。
ご要望の方は、お問い合わせページよりお問い合わせください。
藍染には大量の水が必要になりますので、事前に会場の打ち合わせをさせていただきます。
また、会場によっては別途、下記費用が必要となります。
- 会場費
- 交通費
- 宿泊費(必要な場合)
※交通費や宿泊費に関してはご依頼の際にご相談ください。
藍染商品の販売
藍染をした商品はBASEにて販売しております。
藍染した衣服や、藍染した生地で妻が作ったハンドメイド商品を主に販売しています。
ハンドメイド商品は育児の合間に制作しており、商品数に限りがありますがご了承ください。
なお、欠品中の商品や衣類の藍染代行も個別でお受けしております。
- 衣類の藍染代行は往復の送料と染め代をご負担いただきます。
- 全て手染めをしておりますので、染め方は全染または絞り染のみお受けしております。
- 化学繊維は染まらないことがありますので、事前に衣類の情報をお教えください。
- 染まらないと判断した衣服の藍染はお受けいたしません。