こんにちは、ぽこみちです。
今年もいちご狩りシーズンが到来!
昨年に続き友人家族からいちご狩りの誘いがあり、今年は知人のおすすめされた「たてやま営農組合」のいちご狩りに行ってきました。
正直、今まで行ったいちご狩りの中で一番いちごが美味しくて満足度が高いいちご狩りだったので、いちご狩りに行こうと思っている人は是非行ってみてください。
たてやま営農組合について
たてやま営農組合は富山市街地から車で約30分のところにある人気のいちご狩りスポット。
じゃらんの「2020年度いちご狩り施設リピート率グランプリ甲信越・北陸エリア優勝」も獲得している人気の施設です。
スタッフさん曰くこの日は普段より空いていたみたいで、普段の週末だとビニールハウス前の駐車場はいっぱいで少し離れた駐車場に停めて歩いてこないといけないとのことでした。
予約方法
たてやま営農組合のいちご狩りは事前予約は無く整理券システムになっており、オープン前に整理券を取得しておく必要があります。
10時オープンなのですが、この日は友人家族が9時過ぎに整理券を取ってくれたので午前最後の部でいちご狩りができました。
受付スペースには700円でいちごパックも販売しており、こちらの購入にも整理券が必要とのことでした。
料金
料金(税込) | |
---|---|
利用料金 | [4月上旬まで]大人2,100円、子ども(3歳以上)1,300円、3歳未満無料 [4月上旬から]大人1,900円、子ども(3歳以上)1,100円、3歳未満無料 |
利用時間 | 60分 |
※パンフレットを無くしてしまい、料金が変わる正確な日程がわかりませんでした。
たてやま営農組合のいちご狩り
受付スペースを抜けるとすぐビニールハウスがあります。
ハウス内には滑り台が置いてあり、子ども等はいちご狩り前に遊び始めてました(笑)
いちご狩りの手順を案内してくださったスタッフさんが「子どもはまず滑り台で遊びますよ」と笑っておっしゃってました。
栽培されている品種はわかりませんでしたが、ハウス内には赤いいちごがたくさん実っていました。
正直、どのいちごも想像以上の甘さで友人家族と共に大興奮。
いちご狩りは少し甘く無いいちごがあっても仕方ないかなと思うことがあると思うのですが、たてやま営農組合のいちご狩りは本当に甘い実ばかりで本当に良かったです。
その日に朝に収穫して赤い実が少ないレーンは入れないようにしてあるのでわかりやすいですよ。
2歳の息子と5歳の娘も嬉しそうにいちごを食べ漁っていました。
大人も子どもも美味しいいちごをたっぷり食べられて大満足。
息子はまだビースが3本指(笑)
いちご狩りを終えたのが11時過ぎだったのですが、この後「なか道」にうどんを食べに行きました。
たてやま営農組合のまとめ
今回、初めて利用した「たてやま営農組合」のいちご狩りですが、いちごが本当に甘くて最高でした。
後日、母姉と一緒にシーズンで2回目となるいちご狩りでもたっぷりいちごを満喫してきました。
いちご狩りに行こうと思っている人はチェックしておいて損はないですよ!
ちなみに、いちご狩りシーズン以外は里芋など地元の食材を販売したりもしているので、気になる方は寄ってみてくださいね。
営業時間・アクセス
たてやま営農組合 | |
---|---|
住所 | 富山県中新川郡立山町上金剛寺596-2 |
開園時間 | [12〜5月]9:30~16:00 |
休園日 | [いちご狩り]月、火、金曜日 ※月曜日が祝日の場合は営業 [ショップ]月曜日 ※月曜日が祝日の場合は翌火曜日休業 |
電話番号 | 076-462-2151 |