iPhoneに搭載されている便利な機能「Spotlight検索」。ぽこみち自身あまり使うことはなかったのですが、調べてみると意外と便利な機能もありそうです。
また、Spotlight機能はバッテリーを使うようなので、Spotlihght検索で必要のないアプリなどは外すようにすればいいですよ。その操作方法を今回はご紹介します。
目次
Spotlight検索機能とは
Spotlight検索機能とはiPhoneに備わっている基本的な機能で、画面を下にスワイプしたり、一番左のホーム画面で右にスワイプすると表示される画面です。
初期設定だと、「天気・SIRIの検索候補(APP)・NEWSなど」が表示されています。
Spotlight検索の表示をカスタマイズする
Spotlight検索の画面を一番下までスライドすると、「編集」ボタンがあるのでタップします。
現在表示されているウィジェットが上に、使用可能なウィジェットが下に並んでいます。
「-」をタップすると表示される「削除」をタップすると表示ウィジェットから削除されます。また、「+」をタップすると表示ウィジェットに追加されます。
修正したら右上の「完了」をタップします。
LINEとミュージックにするとこんな感じになりました。ミュージックは1曲しか入っていないので1つのみの表示ですが、通常は複数表示されます。
Spotlight検索の便利機能と細かい設定
Spotlight検索にはその名の通り「検索機能」があります。この機能を使うと便利に検索ができます。
検索の仕方は簡単。Spotlight検索画面の上部にある「検索窓」に調べたい単語を入れるだけです。
連絡先の検索ができる
連絡先に登録されている名前を入れるだけですぐに電話やメッセージ送信ができます。
スポーツの試合結果がわかる
チーム名を入力すると試合結果がわかります。
周辺検索ができる
コンビニやファストフードなど項目を入れると周辺の施設の一覧が表示されます。
その他の機能
その他にも「為替レート(例:1ドルと入力)」「株価(株価+会社名を入力)」「電卓機能(計算式を入力)」「天気(天気または○○の天気と入力)」などの機能があります。
ぽこみちは使うか疑問だったものなので画像無しでの紹介です。
このようにSpotlight検索だけでとても楽にいろいろなことが検索できるようになります。
設定確認
Spotlight検索は便利ですが、初期設定だとすべてのアプリが対応するように設定されています。必要のないアプリはなくすようにしましょう。
設定メニューの「一般」をタップして、「Spotlight検索」をタップします。
表示された画面の赤く囲った部分が有効になっていれば、ご紹介した便利機能が使えます。
検索結果に表示されているアプリ一覧で必要のないものはタップして検索結果を無効にしておけばオッケーです。
なかなか、使うことのないSpotlight検索機能ですが、慣れるとかなり便利になりそうです。
初期画面に自分のよく使うアプリを設定しておくとアプリを開かずに情報が見れたりするので楽ですよ。自分好みのSpotlight検索画面を探してみてくださいね。